病気も怪我もなく すくすくと 我が家の一員として
いや、部屋の主が 交代する程
のびのび 過ごしてきた チャビちゃん

出会った 当初は 生後2ヶ月位
うちの庭の 植え込みに 迷い込んできました。

だから 顔も体も まっ黒けでした。

ちっちゃかったなぁ~

可愛かったなぁ~ あっ、今も可愛いです。

とっても元気で いろんな物に 興味津津でした。
7年経つと・・・
※ここからは、写真をクリックすると大きな画像が見られます

ごろん。

ごろん。

ごろん。

相棒も一緒に ごろん。

目は開いてても ごろん。

散歩に出ても ごろんとは

ごろん ばっかりですが とっても元気なチャビ。
おかげで 間借り人も 元気です(^_^)v
2つのランキングに参加しています。お手数ですが、ポチッとお願いします。


にほんブログ村
ありがとうございます

写真が うまく撮れず ごめんなさい。
雰囲気が 伝われば良いのですが・・・
※写真をクリックすると大きな画像が見られます

ライオンファミリーを初め アフリカに現在 生息している ネコ科の標本

キジを 捕まえる姿が とっても 目を惹きます。

南米に 生息するネコ科の標本 小型から 大型ジャガーまで

同じに見えますが、シベリアトラ、チョウセントラ、カスピトラ、
ベンガルトラ、アモイトラ、マレートラ、スマトラトラ、ジャワトラ等
生息地域が違います。

カスピトラ この迫力です


絶滅してしまった 旧世界の野生ネコたち

カラカル 中型のワンちゃん位の 大きさです。

イエネコの祖先 リビアネコ
みんなのうちの ニャンコの 祖先ですね!

リビアネコの 更に祖先の スミロドン(サーベルタイガー)など
大きさを 目の当たりに 出来たのは すっごく面白かったです。
2階の展示スペース(正式名称:ねこの美術館)は
猫にまつわる 置物や 人形などです。

マネキンサイズ 名前は“銀子”さん ドキッとしてしまいます。

こちらは、海外の作品ゾーン一部
他に、招き猫ゾーン トラの置物ゾーン
ドラえもん・ キティーちゃんなどの ぬいぐるみゾーン等々

それから、フィギュア “ねこの国のアリス”

“日本の行事” など 可愛かったです。
同じく2階 世界のねこちゃん&ふれあいコーナー
世界のイエネコ 約30種50匹 いるそうです。

ふれあいコーナーに 入ると すぐに ジョムちゃんが
挨拶に 来てくれました。

しばらくすると ポン太君も 挨拶に やってきました。
上の この2匹は 脱走の常習犯 だそうです。
だから 名前を覚えていました。(^^)



しっぽのない猫 マンクス この子は 抱っこが大好き だそうです。
入園料は 大人1300円 小人700円
割引チケットがあると100円引きです。
(いろんな施設や ホームページから 入手できます。)
旅の続きは 明後日 更新予定です。
何故なら明日は チャビ部屋の主 “チャビと出会った日”なので
チャビデーの 予定です。
2つのランキングに参加しています。お手数ですが、ポチッとお願いします。


にほんブログ村
ありがとうございます

城ヶ崎海岸といえば 吊り橋 という位

よく ドラマの撮影で 登場する 名所です。
吊り橋の周辺は

ざっぱーん


波で削れた 岩壁。
こんな環境で 暮らすニャンズ。

ここにいるニャンズが とっても人懐っこいのは ごはんの為かなぁ~?

ニャンコが 進んだ先の すぐそばに 灯台と 売店があり

お店の方や 観光客の方々にも 可愛がって もらっているようでした。

灯台付近から見た 海岸の風景です。



ニャンコに 後ろ髪を ひかれたまま
次へ向かったのは、『ねこの博物館』ですが
途中で『伊豆高原・旅の駅』で休憩。

名産のニューサマー(日向夏)を使った ソフトクリーム350円
柑橘系の爽やかさ + 甘みを抑えた さっぱりしたアイスでした。

B級グルメの まぐろチーズバーガー500円
まぐろメンチと チーズの相性が 抜群でした。
バンズも しっかりしていて 美味しかったです。
城ヶ崎海岸駅から 約2.5km

猫だけの博物館は 世界でも めずらしいそうです。

門をくぐると 小便仔猫が お出迎え。(動画も撮りました)

とっても良い 表情です。 館内の紹介は 明日に続きます。
2つのランキングに参加しています。お手数ですが、ポチッとお願いします。


にほんブログ村
ありがとうございます

伊豆半島の 東に位置する 伊東市周辺を 旅してきました。
よろしければ お付き合い下さい。
※写真をクリックすると大きな画像が見られます
まず最初に訪れたのは

神奈川県小田原市 小田原城
大型駐車場横の 観光案内所には
ボランティアの ガイドさんが 多数いらっしゃいました。
時間がある方は 是非 案内してもらうと
知識が深まり 良いかと思います。
私たちは ガイドはして もらわなかったのですが、
アドバイスを 頂きました。 それは、

青い文字で 指した 土橋を渡って 進むこと。
土橋を渡ると 天守閣に 至るまでに 幾つかの門を くぐります。
とっても 見事でしたよ!
小田原城に 隣接して 二宮尊徳(金次郎)を祭った
報徳二宮神社も ありました。
曇り空の中 一路 伊東へ

途中 雨がパラつき 車の中から撮影

宿泊は 静岡県伊東市 伊東ホテルニュー岡部


じゃらんネットで 申し込んだのですが、結婚記念日だからと
宿泊料金は そのままで 特別室を 用意して下さいました。

食事は 朝・晩バイキングですが、出来たてあつあつの天ぷらやステーキ
金目鯛を初め 新鮮なお刺身やお寿司、デザートも充実していました。
お風呂も大浴場が2ヶ所あり、のんびり入浴できました。
ホント、幸せでした~

翌日はピーカン

まずは、伊東駅から 約1km(徒歩10分) 東海館へ
今、上映されている 阿部寛さん主演の『テルマエ・ロマエ』
原作コミック4巻に 『伊藤市の東林館』として出てくる程の 老舗です。

昭和初期の 木造3階建ては 圧巻ですね~。

また 玄関上の 彫刻も 見事です!

現在は 旅館ではありませんが、 建物内の見学や 入浴ができるそうです。
続いて 伊東から 車で30分位の 城ヶ崎海岸へ
そこで 出会ったのは

人懐っこい ニャンコです。

続く・・・
2つのランキングに参加しています。お手数ですが、ポチッとお願いします。


にほんブログ村
ありがとうございます

2010.12.17

写真は クロ。(2011年6月 穏やかに 天国へ 旅立ちました。)
チャビや しっぽなが うちに来る前から ずーっといた 先住猫です。
ダンナさんの両親が 可愛がっていました。
だから うちの人たちは 『可愛い』の範囲が とっても広いです(^^)
同じ日の同じ頃

避妊手術から 7日目の コロン。
この日が、抜糸なのに 脱走され
物置の 屋根の上に しっぽなファミリー 集結です。

ぐっちゃんは えり巻きコロンが 苦手です。

3匹で 煮干しを もらいに 来たのですが

ぐっちゃんは 早々に 退散です。

その点 母しっぽなは えり巻きをしていても
コロンだと 分かっているので そばにいてくれます。

えらいぞ! しっぽちゃん。

避妊手術後 ずっと家の中だけ生活だった コロンは
外での煮干しを 堪能していました。
家の中で 食べるのとは ひと味 違うのかな?

その様子を ぐっちゃんが 下から 眺めていました。
どうしても えり巻きが 怖くて 仕方がない ぐっちゃん。
この日の夕方、 コロンの抜糸が 無事に終わり
えり巻きコロンも 終了。
ぐっちゃんに 安息が 戻りました。

2つのランキングに参加しています。お手数ですが、ポチッとお願いします。


にほんブログ村
ありがとうございます

仕事から 帰ってくると いつも 玄関で 出迎えてくれる
2010.12.11

おすまし チャビ と

怪しい? 妖しい? シマジロー

玄関が 暗いので フラッシュを 使って 撮ったので
チャビも

シマジも 細目に なってしまいましたー (>_<)



おっしゃる通りです (^^ゞ
2つのランキングに参加しています。お手数ですが、ポチッとお願いします。


にほんブログ村
ありがとうございます

2010.12.11

玄関先で 怯えるぐっちゃん。
その理由は
コロンが 着けている エリザベスカラー。

ライオンのたて髪 はたまた えり巻きトカゲ
ぐっちゃんには 恐ろしい 生き物に 見えたらしい・・・。
コロンだとは 気付いていない様子。

避妊手術から 帰って来た コロンは 歩きづらそうなだけで
普段と変わりなく ご機嫌な様子。

コロンの心配は ひとまず なさそうで 良かったのですが、
気がかりなのは
玄関先の ダンボール箱の中で 考え込む ぐっちゃん。

家の中には なにやら 恐ろしい 生き物がいるし、
相棒のコロンは 見当たらないし・・・
相当 悩んでいそうな顔ですが、
写真を 引きで 見ると

ダンボール in ダンボール
余程 入りづらくて 悩みそうです。(^^)
2つのランキングに参加しています。お手数ですが、ポチッとお願いします。


にほんブログ村
ありがとうございます

おかげ様で 楽しい旅が できました。
後日、ご報告させて頂こうと思います。
ご訪問、応援のポチ、コメントを いつもありがとうございます。m(__)m
それでは、改めまして
チャビから みなさまへ
写真は2007年

チャビ部屋へ ようこそ!
置物バージョンで 挨拶してみました。

本日は 私の 魅力に せまってみたいと 思います。

とっても柔らかく、すべすべの毛皮。
均整のとれた ナイスなボディ。

うるうる、キラキラな つぶらな瞳
もう メロメロ ですね?
えーーーっ!

メロメロ じゃないー?????

ちぇっ! せっかく、猫かぶってたのに~
・・・・・あっ、

もともと 猫だった (=^・^=)
2つのランキングに参加しています。お手数ですが、ポチッとお願いします。


にほんブログ村
ありがとうございます


昨日は 雨に見舞われましたが、
本日は ピーカンの良いお天気です

ドライブを楽しんで 夜にはニャンズの元へ 帰宅予定です。
※写真をクリックすると大きな画像が見られます
2010.12.08

整った シマジロー

不敵な笑みを 浮かべる チャビ
引きで見ると こんな状態。

チャビは シマジローから 近づいてくると 嫌がるけど
自分から 近くに行くこともある 結構、いい感じなふたり。
同じ日の 別な時間

シマジローの 後ろに チャビは 居なかった。

ひとり じゃらしで 遊んでいたら

やっぱり 後ろに チャビが来た (^^)
シマジをアップで撮ってみたら・・・






整った顔立ちのシマジローはどこへ?(^^)
2つのランキングに参加しています。お手数ですが、ポチッとお願いします。


にほんブログ村
ありがとうございます

母しっぽな と 兄ぐっちゃんは 『花よりだんご!』ですが、
妹コロンは 食べ物より 遊ぶことが 一番!
ちなみに 間借り人は 『花も団子も』です (^^)
2010.12.05

↑ コロンの分
しっぽな と ぐっちゃんは 食事中

コロンは 早々に 食事を終えて 玄関前で 待機です。

ぐっちゃんも 食事を終え さあ、遊びの時間です。
次の日
2010.12.06

まだかなぁー? と コロンが 見つめる 視線の先には

↑ コロンの分
食事中の しっぽな と ぐっちゃん。

食事が 終わるのを ひたすら待つ コロン。

やっと来た~♪

みんな 仲良く 思い思いに 遊んでいます (^^)
いつも チャビ部屋plus に
ご訪問、応援のポチッ、コメントをありがとうございます。
間借り人ごとですが、今日で 結婚丸10年になりました。
なので 旅行に 行ってきまーす。
おいしいものと 出会えたら 後日 ブログで お伝えしますね!
2つのランキングに参加しています。お手数ですが、ポチッとお願いします。


にほんブログ村
ありがとうございます


チャビ部屋へ ようこそ!
本日は 私、チャビが ナビゲートです。

私は ペット草が 大好きです。
毛玉ケアには 欠かせません。

前歯は 牙ばかりだから 草をかみ切るのは 一苦労です。

でも、草を食べて 毛玉を吐かないと
カリカリを食べた時 吐いちゃうの。
2007.08.14

間借り人さんは 私の様子をみて
時々 ペット草を 運んできます。

たしかに、ペット草は 好きなんだけど、

でもね 以前 食べたお花が 忘れられないの。

胡蝶蘭

また、食べたいなぁ~❤
リビングに 置いてあった 鉢植えの 胡蝶蘭。
何輪も咲いていたのに 花の部分だけ
ぜーんぶ 食べられてしまいました(@o@;)
植物によっては 毒になるので その後、チャビは
リビングへの侵入は 人が居る時だけに なりました。
2つのランキングに参加しています。お手数ですが、ポチッとお願いします。


にほんブログ村
ありがとうございます

2010.12.01

シマジローの 姉:コロンが 母猫:しっぽなから
外で 木登りを 伝授されている 同じ頃

すっかり こたつの中が 定位置になった シマジロー

それは 同居猫が チャビちゃん だから!
2010.12.04

チャビは 基本室内のみ なので 一緒にいる シマジもそうなる。

ふたりとも いい顔してるね!^m^

シマジローは いつも チャビに 一定の距離を あけられます。
でも、こたつの中だと チャビとの 距離が 縮まって
うれしそうな シマジロー でした。
2つのランキングに参加しています。お手数ですが、ポチッとお願いします。


にほんブログ村
ありがとうございます

2010.12.05

母猫:しっぽなは ポッチャリです。
でも

うちの庭にある 柿の木で 爪をとぎ

そのまま ラクラク 木登りです。
その後を

娘:コロンが ついていきます。 なんと 木登りを 教えているんですね!
動画も撮りました。 よかったら 見て下さい。
爪とぎをしているのは、娘のコロン。
母:しっぽなは、先に上に登って、娘を誘導です。

おっかな、びっくりの コロン。

慣れてきたら 余裕の 表情です!
2つのランキングに参加しています。お手数ですが、ポチッとお願いします。


にほんブログ村
ありがとうございます

夜中の0時を過ぎると 寝よう と 催促するチャビ。
それなのに いつまで 経っても 寝ない 間借り人。
とうとう チャビは・・・
2007.08.10

顔が 放心状態。
数分後・・・

アップを 撮ると イカ耳の 緊張状態。

極限に達して ハイになってしまった模様。
数分後は また リラックス状態。

一緒に 寝るのは あきらめて

そのまま 眠りに 落ちそう・・・

だったのに、 覚醒して

じゃれ始めてしまった。
この日は 一体 何時に 寝たのやら・・・
間借り人は 反省し、最近は チャビの要求に 応えて
日付が 変わる前には 寝るように 心掛けています。
お肌のためにも 早寝は 大切ですからね


2つのランキングに参加しています。お手数ですが、ポチッとお願いします。


にほんブログ村
ありがとうございます


いつまでも 寝ない 間借り人に 抗議するため
パソコンの 前に 立ちはだかる チャビ。
抗議しても 寝てくれないから

ひとり ベッドの上に 移動

早く 寝てくれないかなぁ~

とっても 眠いにゃ~

写真を 撮ってる場合じゃないんだけどなぁ~
チャビのつぶやきを 聞いていながら 一向に 寝ない ダメ間借り人。

仕方なく 真っ暗な お外を見て 時間つぶしをする チャビ。

チャビの 眠れぬ夜は まだまだ続きます。
って、間借り人は 早く寝てあげればいいのにー
と 自分に 突っ込むと 同時に
チャビも ひとりで 先に寝ればいいのにー
と 思う 間借り人でした。
2つのランキングに参加しています。お手数ですが、ポチッとお願いします。


にほんブログ村
ありがとうございます

ぐっちゃんは 毎朝 物置の 屋根の上に 登ります。
2010.12.03

とっても ワイルドで 飼い猫に 見えません (^^)

屋根の ギリギリ 角まで やってきて、

煮干しを もらうまで おうちの人を 待ち伏せです。

煮干しを 食べ終えたら 今度は 遊びます。
お外は、気になるものが いっぱいで ワクワクな ぐっちゃんです。
2つのランキングに参加しています。お手数ですが、ポチッとお願いします。


にほんブログ村
ありがとうございます

5月12日の記事を 読んだ皆さま、 昔のシマジローは 標準体型でした。
そんな シマジローから みなさんへ
2010.11.30 季節は冬です。

ここは こたつの中です。

とっても 暖かくて 気持ちいいです。

でも ひとつ 疑問があります。

今日のボク どこに居るか 分かりますか?

えへへ トラ柄の上に トラねこ


虎の威を借るトラ猫 シマジローでした。
シマ~、ことわざの 意味が 合ってないよ~ (^_^)
2つのランキングに参加しています。お手数ですが、ポチッとお願いします。


にほんブログ村
ありがとうございます

2007.08

なんだか 今日は まぶしい・・・

いつもなら 冷たくて

まぶしくないんだけど・・・

チャビ~ 反対側だよ~! by 間借り人

あっ、 これ ♪ これ ♪

まぶしくな~い ♪

おやすみなさーい ♪

ムニャムニャ・・・

2つのランキングに参加しています。お手数ですが、ポチッとお願いします。


にほんブログ村
ありがとうございます

2010.11.30

ぐっちゃんが 箱の中に 入ると、

コロンも 入る。
箱の中のヒモを 持ち上げると

ふたり揃って 見上げる。

あっ、 ぐっちゃん カメラ目線

今度は コロンが カメラ目線

最後は ふたり揃って。
はぁ~❤ かわいーなぁー❤ たまりませ~ん❤
親ばかと いいたいところですが、 しっぽな とうい
れっきとした 親がいるので・・・
はっ、孫にあたるから こんなに 可愛く 思うのか?!
私は、じじばば だったんだー

2つのランキングに参加しています。お手数ですが、ポチッとお願いします。


にほんブログ村
ありがとうございます

冬毛から 夏毛に変わる 今の時期
毎日の ブラッシングは 欠かせません。

チャビは、起きている時 ブラッシングをすると 嫌がりますが
寝ている時は 何をしても 大抵OKです。
毎日 朝・晩と 時間を見つけては ブラッシングしてますが、
一日で 下の写真分 抜けています。

左の茶色:チャビ玉(チャビの抜け毛) 右の黒色:シマジ玉(シマジの抜け毛)
繰り返しますが 写真の玉は どちらも 一日分です。
シマちゃん、こんなに 抜けてたら ハゲるのでは?
と、心配しそうですが、
心配ご無用!

顔のサイズは チャビより 若干小さい位の シマジロー

なのに 体の 表面積は 2倍を 越えています!
しかも、体毛の密度が 非常に 高いです。


でも体重は、これでも MAX6.8kgから 0.3kg 減少です。
・・・体重は減っても 皮が伸びちゃったから
シマジローの 抜け毛との 戦いは ずーっと続くのかも~ (ーー;)
2つのランキングに参加しています。お手数ですが、ポチッとお願いします。


にほんブログ村
ありがとうございます


チャビ部屋へ ようこそ!
8月1日 といえば 夏 真っ盛り

そんな日の チャビを 密着取材です。

日が沈み

ようやく 涼しくなってきて

そろそろ 活動開始

かと思ったら

また 寝てしまった。

37分後
気付けば 体の向きも 寝ぞうも 変わっていた。

チャビの癖? の 仰向け右ひねり。

体は ねじれているのに

口元は ゆるんでる。(^^)

おーぉー 寝ながら 手を伸ばした!


今度は

寝ぼけたまま

おばけの 出来上がり

2つのランキングに参加しています。お手数ですが、ポチッとお願いします。


にほんブログ村
ありがとうございます

2010.09.06

こんなに スレンダーで モデル猫ぽかった 母猫;しっぽなちゃん
通称 ぽな
6月11日に 子猫を産んでから この頃まで
ずーっと お乳を 吸われていたので、
食べても・食べても ガリガリでした。
子猫たちは 生後3ヶ月を過ぎ、ようやく 乳離れをしました。
モデル猫写真から 更に 3ヶ月弱経過
・・・・・
見事に 変身です!
11.30

㊟母猫:しっぽな本人です。CGではありません。

子猫:ぐっちゃんと ふたりとも ぶっちょー面ですが、
やさしい母猫なのは 変わりません。
音がしたら ふたり一緒に パッ


ぐっちゃんの 横隔膜ヘルニアの 入院で
一週間 離れていたのを 取り戻すかのように
そばで見守る しっぽなちゃんでした (^^)
2つのランキングに参加しています。お手数ですが、ポチッとお願いします。


にほんブログ村
ありがとうございます

朝、庭で うずくまり 動かない ぐっちゃんを 発見。
明らかに 様子が おかしいので
急いで 病院へ 連れて行くことにしました。
いつも お世話になっている病院が 休診だったので
すぐ近所の病院へ 連れて行きました。
病院で レントゲンを 撮ってもらうと
横隔膜が 破れて 肺に 腸が くい込んで 肺に水が入り
やっと 呼吸をしている状態だと 分かりました。
そして、体温も低下していて とっても 危険な状態で
今は、保温して 見守るしか 出来ないと 言われました。
そんな状態から 病院の方々と ぐっちゃん自身の 頑張りで、
一週間後に 退院することが できました。
※写真をクリックすると大きな画像が見られます
2010.11.20

退院直後の ぐっちゃん(右)と 歓迎する 母猫:しっぽな(左)
でも、退院は出来たものの 腸が肺に 食い込んだままなので
やっぱり 呼吸は つらそうです。
先の病院では 手術は出来ない と言われ
なんとかならないかと思い、
いつも お世話になっている病院へ 連れて行きました。
レントゲンと 血液検査から 手術成功は 五分五分。
肺の水は 時間が 経つにつれ 体へ 吸収されるから 心配はない。
それから 手術をしなくても 生きられる子もいる と言われました。
すっごく悩みました。
そして ぐっちゃんの 生命力に 任せようと 決めました。
2010.11.29

ふくらんで 見えますが、これは たまたまで
太った訳では ありません。

でも 外で過ごせるくらい 回復しました。
11.30

次の日には 木登りまで 見せてくれました。

激しく動くと やっぱり 呼吸はつらそうです。

まだまだ やんちゃ盛りのぐっちゃん。
この時 生後5ヶ月でした。
そして 現在は もうすぐ2歳を 迎えます。
体長は1.5倍くらい 成長しました。
やるね、ぐっちゃん


2つのランキングに参加しています。お手数ですが、ポチッとお願いします。


にほんブログ村
ありがとうございます

チャビの場合 ひねりが 加わります。
2007.05.12

箱の中でも
07.12

ベッドの上でも
08.01

じゅうたんと畳の境でも
08.04

日時や 場所が 変わっても
09.10

チャビの ひねりは いつも 右

これって 利き手ならぬ 利きひねり?

しかも 気持ち良さそうー (^^)
2つのランキングに参加しています。お手数ですが、ポチッとお願いします。


にほんブログ村
ありがとうございます

しっぽなファミリーは、チームワークが 抜群です!
好物の煮干しを 貰おうと 中庭から 家の中に向かって
モーレツアピールです。
2010.10.14

まずは、物置の屋根を使って 上から 攻撃するのは ぐっちゃん
(家の中から よく見える 高さです。)

ぐっちゃんに 気付いて サッシを開けると
下からは コロンです。

それ以上 近寄れない ギリギリまで せまる

ぐっちゃん

下には 母猫:しっぽなも 加わります。

完璧なフォーメーションで 毎日 煮干しを ゲットです。
2つのランキングに参加しています。お手数ですが、ポチッとお願いします。


にほんブログ村
ありがとうございます

シマジは 毎日 遊びます。 今日の お相手は、
2010.11.16

チャビも よく遊んだ 鳥の羽が付いた じゃらし

シマジも 夢中です。

しかも 激しく 動き回ります。

あまりの激しさに 呆然のチャビ。

力の限りを 尽くした シマジは 満足そうに
ぼく、すごかったでしょ!

チャビちゃん、見ててくれた?

まあまあかなぁ~。
自分が一番の チャビの コメントでした。(^^)
2つのランキングに参加しています。お手数ですが、ポチッとお願いします。


にほんブログ村
ありがとうございます

チャビから 間借り人に 言いたいことが あるそうです。
チャビちゃん なんですか?

あのさ~ 暑い時期は 間借り人さんの 腕枕なしで 寝るけど、

だからって 私を置き去りにして 外泊していい 訳じゃないんだよ! ビシッ!

またどっか 行く気でしょうー?
間借り人こころの声: はっ、バレてる・・・

旅行ガイド本なんか 見せてあげないもーん!

ため息交じりの ふー・・・ 私に そう言われても 行っちゃうんだろうな~

なんか とってもブルー・・・・
袋のせいも あると思いますが…
冬の間は どこにも 行かないから 大目にみてネ!
2つのランキングに参加しています。お手数ですが、ポチッとお願いします。


にほんブログ村
ありがとうございます

-たけのこ狩り、コロンの場合-
まずは、たけのこの においを 覚えます。

さあ、コロン 行けー! コロンは 迷うことなく 竹林の中へ。

たけのこ捜索途中 帰り道を 見失わないように、

自分のにおいを マーキングする コロン。

このにおいは・・・ たけのこ!
ついに 発見です!

おとうさんに 掘ってもらうまで

たけのこを 死守するコロン。 頑張れー!
あっ、来た。

おとーさーーん たけのこ あったよー♪

コロンのおかげで おいしい たけのこが 食べられました (^^)
2つのランキングに参加しています。お手数ですが、ポチッとお願いします。


にほんブログ村
ありがとうございます

4畳半の チャビ部屋と違い、この部屋は かなり 広いです。
なのに コロンは、わざわざ 狭いところに・・・
2010.11.14

まずは、空いている スペースが 10cm位の 本棚の中段で

毛づくろいをしたり、

爪をといだり と

ひと通り やり終え 次の場所へ。

これまた 出窓の 片隅で ひもと格闘。

コローン、もっと 広いところで 遊んだら?

ううん 狭い方が 落ち着くの。
まぁー 本人が よければ いいっか。
生後5ヶ月頃は、こんなでしたが、 現在の勇姿を 明日、お届けします。
お楽しみに♪
2つのランキングに参加しています。お手数ですが、ポチッとお願いします。


にほんブログ村
ありがとうございます
