fc2ブログ
4畳半の主チャビとしっぽなファミリーの日常を綴っています
ピンクの下には
2020-03-22 (日) | 編集 |
今日は 最高気温が25℃を越えて
暑い一日に なりました。

なのに ニャンズは
間借り人の 布団の上で 睡眠。
右側にシマジ 左側にラテ
2猫とも 私に寄りかかってます

15848862390.jpeg


体を抜いたら
15848862800.jpeg
くっついてました
スポンサーサイト



腎臓サポートフード
2020-03-10 (火) | 編集 |
本日のチャビは 
昨日の治療効果が 良好で 
ドライフードも 
食べることが 出来ました

15838446130.jpeg
チャビを見守るシマジ

ここ数日間は 
とにかく 何でも良いから 
食べられる物 中心でした 

ここから フードの切り替えに
挑みたいところです

病院で 頂いたフード
腎臓サポート 病院から

選択肢を広げるために
市販フードも 用意しました

市販のフード
15838426320.jpeg


お気に入りが みつかると いいなぁ
\(๑╹◡╹๑)ノ♬\(๑╹◡╹๑)ノ♬
のぼうの城
2012-11-02 (金) | 編集 |
本日公開の 映画 『 のぼうの城 』。 時代は 1590年の戦国。

舞台は 埼玉県行田市(ギョウダシ) 埼玉県名 発祥の地です。

または、チャビ部屋が あるところです(^^ゞ

そんなご縁で 現在の 「忍城(オシジョウ)」と「丸墓山古墳(マルハカヤマコフン)」を 

昨日 撮影してきました。 写真は クリックすると 大きくなります。
チャビのひとこと
ホントにね~(^_^;)  あっ、チャビの写真は 大きくしてないや。(^^ゞ


えー 話を 戻しまして、 この2ヶ所は お話の メイン舞台です。

歴史の記録を元に 小説・漫画・映画 と なりました。

現在の 忍城。 
忍城
これは1988年に 行田市郷土博物館の 一部として 
外観復興されたものです。

元々あった城は 明治維新の際に 取り壊しになっていました。 
忍城の由来

忍城に 隣接する 郷土博物館 入口で 
第38回行田市菊花展 11月4日(日)まで 開催です。
菊展
どれも 見事でした!

現在の 丸墓山古墳。
秋の丸墓山
この頂上に “石田三成”軍が 陣を張り、 水攻めを 行ったそうです。

丸墓山古墳が 築かれたのは 6世紀前半。
丸墓山古墳
実は、古墳は 丸墓山1基ではなく 現在、9基あります。
遥か昔は もっと多かったようです。


今年春の丸墓山古墳。 全体像
春の丸墓山全体
桜の名所に なっています。

丸墓山古墳 登り口南側
春の丸墓山登り口南
水攻めをするために ここを起点に 28kmにも 及ぶ 

堤防を 作ったとされ、 残存する この道は 
春の石田堤
「石田堤」の名が ついています。

シマジのひとこと
ごめんね(^^ゞ でも、どんな映画に なっているのか 楽しみです♪


2つのランキングに参加しています。お手数ですが、ポチッとお願いします。

にほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼いへ
にほんブログ村
ありがとうございます
テーマ:映画情報
ジャンル:映画
日中の過ごし方
2012-08-27 (月) | 編集 |
ぐっちゃんと コロンの 写真は お外が 多いのですが

うちの中での ぐっちゃんは
ぐー昼寝
よく 寝ています。

外に 姿が 見えない時、 庭から 部屋をのぞくと
ぐー昼寝2
やっぱり 寝ています。

私が 部屋に入ると 起き出します。
ぐー寝起き
でも 熟睡してたから なかなか 起きられません。

目を覚まそうと 
グシグシ
ぐし2
ぐし3
必死です ププッ ( ̄m ̄*)

コロンも 寝ていましたが 起き出します。
コロン昼寝
やっぱり 寝起きには 時間がかかります ( ̄ー ̄)ニヤリ

このふたりは 暑~い日中は エアコンの 効いた 部屋で 寝て過ごし

夕方 過ごしやすくなると お外で まったりします。
ぐー&コロ1

うちの母は 生まれ変わったら 『うちの猫になりたい。』 そうです。
私も そう思います (*^-°)v


2つのランキングに参加しています。お手数ですが、ポチッとお願いします。

にほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼いへ
にほんブログ村
ありがとうございます
テーマ:我が家の猫
ジャンル:ペット
うちのたけちゃん
2012-06-13 (水) | 編集 |
チャビ部屋の お庭には、いつもうちの “たけちゃん” が居てくれました。
16年前、捨てられていた 仔犬を 父が 拾ってきてからの 付き合いでした。
今朝 息を 引き取りました。

001_20120613075946.jpg

名前は “タケト”ですが れっきとした 女の子。
仔犬の時に 性別を 間違え この名前に なってしまいましたが
「名は体を表す」 のごとく 元気いっぱい 育ったくれました。

若い時の お散歩は ダッシュの 連続で 私を 鍛えてくれました。(^_^;)

003_20120613075944.jpg

知らない人が 来ると 吠えて 教えてくれました。

車検などで 代車で 帰ると 初日は 吠えるけど 
それ以降は 車の音を 覚えて 吠えませんでした。
結構 かしこいでしょ^^

004_20120613075943.jpg

リードも 首輪も 外して 

これからは 天国を 自由に 駆け回ってね。

005_20120613075942.jpg

たけちゃん ありがとう。


この記事を 読んで下さって ありがとうございました。
タケトを 庭に 埋葬して この記事を 書きました。
手元には 涙と 鼻水で ティッシュだらけです^^


2つのランキングに参加しています。お手数ですが、ポチッとお願いします。
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村
ありがとうございます
テーマ:ワンコ日記
ジャンル:ペット